のんきは身体測定が嫌い? リクガメ飼育ケージ設計図
今日から春休みです。 カメの甲羅干しをがんばりたいです。
ミドリがいなくなってから、のんきはとても元気になりました。でもミドリがいなくなると、とても寂しいです。
3月の身体測定をやりました。
体重を量るときに、なぜか、フンを絶対にします。
後ろ側にフンがされているのがとても分かります。
前の2月の時も、測定しようとしたら、タオルにフンをされていました。
のんきは、そんなに身体測定が嫌いなんでしょうか。
のんき 前回
体重 53g 体重 37g
甲長 68,55mm 甲長 61,4mm
甲幅 55,92mm 甲幅 51,29mm
甲高 27,11mm 甲高 22,62mm
リクガメを飼うことになりました。
前ヒガシヘルマンリクガメにすると書いてありましたが、ロシアリクガメにしました。せわも簡単だし、寒さに強いと書いてあったのでしました。
そのためにリクガメ飼育ケージ設計図を作りました。(お父さんが作ってくれました)
僕も分からないことが書いてあるのでとても分かりません。
今度の日曜日(3/21)月曜日(3/22)に作ります。

ミドリがいなくなってから、のんきはとても元気になりました。でもミドリがいなくなると、とても寂しいです。
3月の身体測定をやりました。
体重を量るときに、なぜか、フンを絶対にします。
後ろ側にフンがされているのがとても分かります。
前の2月の時も、測定しようとしたら、タオルにフンをされていました。
のんきは、そんなに身体測定が嫌いなんでしょうか。
のんき 前回
体重 53g 体重 37g
甲長 68,55mm 甲長 61,4mm
甲幅 55,92mm 甲幅 51,29mm
甲高 27,11mm 甲高 22,62mm






リクガメを飼うことになりました。
前ヒガシヘルマンリクガメにすると書いてありましたが、ロシアリクガメにしました。せわも簡単だし、寒さに強いと書いてあったのでしました。
そのためにリクガメ飼育ケージ設計図を作りました。(お父さんが作ってくれました)
僕も分からないことが書いてあるのでとても分かりません。
今度の日曜日(3/21)月曜日(3/22)に作ります。
この記事へのコメント
体重測定の時にフンをするんですか~。
我が家も1代目かめたんが、体重測定の時にフンをしたり、2代目かめたんが、甲長を測る時にオシッコをしたりすることがありました
どうしてだか、はっきり分かりませんが、怖がったり、ビックリした時なんかに出していたように思います。
リクガメゲージ作り、楽しみですね♪
お父様、とても詳しそうで頼りになりますね!凄いな~。
日曜日と月曜日のゲージ作り、お父様と頑張って下さいね
かめたんちゃんも体重測定するとき、フンや、オシッコをするんですか。
リクガメケージ今日作りました。そして、とてもうまくいきました。